亀有近辺の地域情報
葛飾区の学童保育クラブに入れなかった小1~小3までの方へ

学童保育クラブ入会申請後に不承認となっている、小1~小3保護者の方・葛飾区内の0-5歳児さんのいるご家庭の方向け情報です。

葛飾区内の学童保育倶楽部に入れなかった方が対象で、年間36万円分までベビーシッター代が無料の制度があります。

つた議員 中之台小PTA
つた議員のインスタより転載

所得制限無し

仕事、用事があり
1人でお留守番していてもらわないといけない時 

学童保育に入れず困っている時)

⚠️令和6年度一時預かりベビーシッター利用支援事業についてのご案内です!

事業概要

葛飾区では、東京都の制度を利用し、日常生活上の突発的な事情等により一時的にベビーシッターを利用する保護者に対し、その利用料(保育料)の一部を助成します。

対象となる方

葛飾区に住民登録があり、「0~5歳児クラス(未就学児)に相当する児童の保護者」又は「学童保育クラブの入会申請後不承認となっている小学1~3年生の児童の保護者」

対象時間

24時間365日(土・日・祝日・年末年始も対象)

対象期間

令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

※学童保育クラブの入会申請後不承認となっている小学1~3年生のお子さんの保護者について、不承認となった後、学童保育クラブに入会した場合は、入会した月の前月までの利用分が助成対象です。


助成額

【通常時間帯】  午前7時~午後10時  1時間2,500円上限
【夜間時間帯】  午後10時~翌朝午前7時  1時間3,500円上限

利用時間

児童1人当たり年間144時間
未就学の多胎児(ふたご・みつご)の場合は、児童1人当たり年間288時間

※令和6年度の途中で出生した場合でも、144時間(未就学の多胎児の場合は、児童1人当たり288時間)のご利用が可能です。

対象利用料

ベビーシッター事業者から請求される料金のうち純然たる保育サービス提供対価(税込み)のみが対象です。

【助成対象外の費用】

入会金、会費、キャンセル料、保険料、交通費、おむつ代などの実費等、家事援助、送迎、ピアノ指導、英会話授業等、クーポン等で割引された料金

※送迎のみの場合は、助成対象外ですが、保育を伴う送迎(ベビーシッターが児童を伴って自宅等に送迎するもので、送迎の直前、直後に自宅等で児童を保育する必要があります)は、助成対象となります。但し、ベビーシッターが1人で施設等に迎えに行く時間帯については、児童の保育を伴っていないため助成対象外です。

申請までの流れ

(1)東京都のホームページに掲載された認定事業者から事業者を選び、直接利用の契約をする。
   ※利用契約をする際、「ベビーシッター要件証明書」が発行できるベビーシッターかどうか確認する。
(2)利用後、利用料を事業者に支払い、領収書や「ベビーシッター要件証明書」等を受け取る。
(3)申請書に領収書等の必要書類を添付して、持参又は郵送により子育て応援係宛てに申請する。
   ※電子申請も可能です。

問い合わせ・提出先

〒124-8555 葛飾区立石5-13-1
葛飾区子育て応援課子育て応援係
電話:03-5654-6357(直通)

情報元

葛飾区議のつた議員の投稿より転載してます。転載許可は取ってます。

おすすめの記事