【第1回】YouTube勉強会 ~第1弾~

ご覧頂きありがとうございます。

この度、中之台小学校でYouTubeについての児童向け勉強会を実施する事となりました。

お話する内容案

  • YouTubeとは?
  • YouTuber(収益化)について
  • 気を付けないといけない法律
  • 動画のUP方法
  • 再生数・チャンネル登録の増やし方
  • 動画撮影のコツ

中之台小学校では初の試みになるので、子ども達がどのような反応を示すかわからないので、お話の進み具合では全てをお話する事はできません。ただし、第1弾と書いてる通り、興味を持つ子が多ければ第2弾などを実施し、アナリティクスや動画編集などもお話できたらと思います。

講師について

菊池 和貴

中之台小学校の広報メンバーです。カメラは趣味で、好きな神輿の動画をYouTubeにUPしてます。

職業

NPO法人育縁、NPO法人下町コミュニティなどで子どもや地域に関わる活動をしております。11/30のテクノプラザで開催の子育てフェスタでは3つの団体に関わっております。

YouTube実績

  • 総再生数は3,000万回以上
  • 有吉ジャポンⅡ ジロジロ有吉、マツコ&有吉 かりそめ天国、j:comに映像提供実績有
  • 某タレントさんのチャンネルの相談役

概要

場所:中之台小学校体育館

日付:2024年11月23日(勤労感謝の日)

時間:10時~11時40分頃(休憩有)

対象:小学校3年生~6年生
※1・2年生を入れていないのは、難しい内容があるかもしれないので入れておりません。ただ、1・2年生で現在親子で動画をUPしているなど、YouTubeに興味がある場合はご相談ください。

参加人数:児童20名程度

11/22現在

参加予定者が17名です。まだ参加可能なのでご検討中の方がいたら是非ご参加ください。

保護者:保護者同伴推奨。子どものみの参加もOKです。

参加費:無料

必要な物:ペンやノート。蓋が閉まる飲み物。説明で使う資料には配布できない情報も含まれるのため、画面のみで説明をします。

お問い合わせ:確認等も下記参加フォームよりお問い合わせください。

注意:自転車でのトラブルが多いため、当日は徒歩で参加してください。主催側では自転車の誘導等ができません。

主催:中之台小学校PTA

協力:一般社団法人葛飾クエルボの会、NPO法人育縁

参加フォーム

     

     参加する児童のクラス(複数選択可)

     

     知りたい事(複数選択可)